【緊急連絡】
 現在、緊急連絡はありません。

 

お知らせ

2023/12/08(金) NEW
「令和6年度(2024年度)北海道北広島西高等学校全日制課程一般入学者募集要項」を
掲載しました。
( 【中学生の皆様へ】→【入試情報】からも閲覧できます。 )

  令和6年度(2024年度)北海道北広島西高等学校全日制課程一般入学者募集要項.pdf
 

お知らせ

2023/06/20(火)
「令和6年度(2024年度)入学者選抜における学校裁量についての実施予定」を、
【入試情報】に掲載しました。

2023/06/19(月)
「令和6年度(2024年度)入学者選抜における学校裁量についての実施予定」を、
 6/20(火)に本校HPの【入試情報】に掲載します。
 

本校のスクール・ミッション スクール・ポリシー

新着情報

北広西高News&Topics
12345
2023/12/04new

見学旅行4日目

| by Web担当者
いよいよ最終日ですが、あいにくの雨でした。

守礼門を見学して那覇空港に向かい、一路羽田を経由して北海道に帰ってきました。
 

飛行機を降りた時の肌寒い感じが帰ってきた実感をわかせてくれました。
 

2年生の皆さん、おつかれさまでした。
2日間ゆっくり休んでまた元気に登校しましょう。


19:00
2023/12/03new

見学旅行3日目

| by Web担当者
今日は午前中に美ら海水族館を見学しました。
世界一とも言われる水族館の圧倒的な迫力に驚く生徒も多くいました。
 

午後からはマリンスポーツ体験でした。
 

バナナボート、グラスボート、シーカヤックを順次体験し、皆、時間を忘れて満喫していました。
 

明日は最終日。
守礼門を見学してから一路北海道へ帰ります。

18:00
2023/12/02

見学旅行2日目

| by Web担当者
今日は平和祈念公園とひめゆりの塔を見学しました。
皆、真剣に話を聞き、いろいろ考えている様子で見学していました。
 

午後からは楽しみにしていたタクシー自主研修があり、宿舎に戻ってきた時は笑顔とお土産がいっぱいでした。
 

明日は美ら海水族館を見学してから、午後、マリンスポーツ体験の予定です。

20:00
2023/12/01

見学旅行1日目

| by Web担当者
朝8時、眠い目をこすりながら来る者、興奮で寝られなかった顔をしている者など、それぞれの思いを持って新千歳空港に集合しました。
 

飛行機に乗るのが初めての者も多く、新千歳空港を離陸する時に歓声が上がっていたのが印象的でした。
 

羽田空港到着後、さらに那覇へと移動しました。
那覇は予想通り暖かく、北海道との差を実感しています。

明日は平和学習の後、班別タクシー研修の予定です。

19:00
2023/11/14

冬の交通安全街頭啓発運動

| by Web担当者
 11月13日(月)朝の7時半より、西の里地区交通安全協議会による「冬の交通安全街頭啓発」が行われました。本校からは有志や交通安全委員など11名が参加し、国道274号線沿線(西の里ローソン前交差点)にて、通行するドライバーに交通安全意識の高揚を働きかけました。朝から雪がちらつき、冷え込むなかではありましたが、寒さに負けず生徒は頑張っていました。

  
14:48
2023/11/13

第14回 西の里次世代交流会

| by Web担当者

 11月12日(日)に第14回 西の里次世代交流会が実施されました。交流会には本校の生徒だけではなく、地域の小・中学生をはじめ、西の里の住民の方々にも数多く参加していただきました。初めて会う面々を目の前にして最初は緊張している様子がありましたが、アイスブレイクをきっかけに徐々に談笑も見られ、和やかな雰囲気で話し合いが進められました。今回は「どんな高校生になりたい、なってほしいか」がテーマであり、グループごとに理想の高校生像が掲げられました。

あるグループでは自分の軸をしっかりと持ちつつも人の意見を尊重しあえる高校生、別のグループでは挨拶や感謝などの基本がしっかりとできる高校生などの意見が挙げられました。また、休憩時間には住民の方から残りの高校生活への過ごし方や生き方についてお話をいただく場面もみられ、生徒にとって非常に有意義な時間であったと思います。

 この度はお忙しいなか、西の里次世代交流会にお集まりいただき、本当にありがとうございました。 
  
  
14:43
2023/11/13

第2学年キタニシプロジェクト学年報告会

| by 2学年

 今年4月、2年生は探究学習として「キタニシプロジェクト」を企画し、教育・福祉・観光の観点から北広島市の地域活性化をめざして調査、研究を進めてきました。

 後期に入ってからは各クラスでグループに分かれて研究を進め、11月2日にはクラス内発表会で優れた発表を行った2グループを選出しました。

 11月9日、星槎道都大学の上原教授、北広島市役所よりボールパーク連携推進課の須藤様、西の里中学校の高橋校長先生をお招きして各クラスより2グループ、計10グループが半年間の研究の成果を報告しました。

 それぞれのグループの報告を聞いた来賓の方々からは様々な観点からお褒めの言葉をいただきました。全生徒が行った振り返りには、「北広島市について知らないことがたくさんあった」「いろいろな意見を吸収していけば北広島市はまだまだ発展すると思った」というような意見や、「班員と協力して情報を収集し、スライド作成にも力を入れて満足のいく発表ができた」など、自分たちのスキルアップを実感する意見も見られ、各々充実した学習になったと言えると思われます。

 今回身につけた視点やスキルをさらに磨いて北広島市の活性化について取り組み続けてほしいと思います。


12:37
2023/10/23

PTA花壇整備

| by Web担当者

10月21日(土)にPTAの環境整備委員会やPTA三役、本校校長、教頭、教職員で校門前や生徒玄関前の花壇及びプランターの整備を行いました。

昨日までの雨からうって変わり、晴天の下、花壇とプランターの片付けを行いました。

これから更に寒くなり、冬を迎えるようになりますが、参加いただいた皆様の迅速な作業により、花壇は冬眠の準備ができました。

  
09:23
2023/10/18

令和5年度交通安全教室

| by Web担当者

10月17日(火)6時間目に3年生に向けた令和5年度交通安全教室が行われました。

新札幌自動車学園から交通心理士の大渕初音様を講師にお招きし、将来自動車を運転する上で気をつけるべきポイントについてご講演いただきました。

講演では過去に起きた事故事例に基づいて生徒がドライバーや歩行者の心情を考え、発表する時間があり、事故を起こしてしまうと自分だけではなく他者を巻き込んでしまうことを学年全体で共有しました。自動車は非常に便利な乗り物ですが、一方で人を傷つけてしまう可能性があります。だからこそ、正しい手順を踏んで免許を取得することが自分の身だけではなく、友人や他者の身も守ることにつながるということを学んでくれたことと思います。
  


13:20
2023/10/02

前期終業式

| by Web担当者
 9月29日(金)6校時目に伝達表彰、生徒会新役員認証式、前期終業式を実施しました。

 伝達表彰では、書道部の木村大樹くんが高文連石狩支部書道展で特選を受賞し、全道大会に進出したことの報告と、全国高等学校総合体育大会の広報活動や運営支援等を行ったことで、北海道知事より生徒会長である薄島涼晟くんが本校生徒の代表として感謝状を授与しました。

その後、生徒会新役員認証式が行われ、現生徒会長の薄島くんより新生徒会長に就任する高橋亨介くんへと引き継がれました。

前期終業式では、生徒1人ひとりが校長先生のお話をしっかり聞いていました。入学式や始業式から始まり、前期定期試験や楓林祭など温かい季節の学校生活を終えました。今後は、1学年はノーマライゼーション学習、2学年は見学旅行、3学年は各自の進路活動といった各学年独自の活動が増える後期へと進みます。
 
 

 
10:43
12345

訪問者

370164

欠席・遅刻・早退連絡フォーム

URL:
https://forms.gle/f6uepgpMnhr9sX6X9
 

夜間等における電話対応

次の時間帯は電話対応を行っておりません。
≪ 時間帯 ≫
  (1) 平日の 17:00 から 翌朝 7:45 まで
  (2) 土曜、日曜、祝日、開校記念日、学校閉庁日等は 終日
 
このホームページは、北海道北広島西高等学校が教育利用を目的として運営している公式ページです。このサイトに含まれる画像・内容の無断転載・営業誌掲載はお断りします。Copyright(c)2018 Hokkaido KITAHIROSHIMA-NISHI High School All Rights Reserved


いじめ防止基本方針
 

リンク