9月25日(木)
防災教育の推進を目的とし、1日かけて実施しました。
【午前→学年テーマごとの取組】
1年:自助 救急救命(心配蘇生法など)
2年:共助 防災教室(Doはぐ[避難所運営シミュレーション])
3年:公助 出前講座(被災地支援・災害現場の実態など)
【午後→避難訓練/(生徒司会による)1日防災学校振り返り】
振り返りテーマ:災害に強い社会づくり
(生徒感想~振り返りアンケートより)
・(1年) 人が倒れている時など緊急時にどう対応をするのかを、実際に人形の模型やAEDを使って学ぶことができました。
・(2年) 卒業後に避難所を運営することがあったら、今回の授業を思い出して少しでも避難所運営を手助けできたらいいと思いました。
・(3年)北海道の過去の災害の話や講師の方々の実体験の話など、普段聴けない話を聞く良い機会になりました。