北西高News&Topics
令和6年度全校学習成果報告会
12月23日(月)本校で総合的な学習の時間(ST)の一年間のまとめとして全校学習成果報告会を実施しました。本時では、星槎道都大学、西の里中学校、西の里小学校、きらきら保育園、北広島市役所、北海道リハビリーの方々が来賓としてお越しくださいました。
一年生はノーマライゼーション学習として北海道リハビリーの見学に行きました。見学を通して、すべての人が平等に社会に参画できる機会を北海道リハビリーが提供していることを学び、その内容をスライドにまとめ、各クラスの代表が発表しました。発表後には、星槎道都大学の教授にご講評をいただきました。
二年生はキタニシプロジェクトとして、観光・福祉・教育の三分野に分かれ、分野ごとの調べ学習や北広島市を中心とした施設訪問を一年かけて行いました。それらの経験を北広島市に還元するには、自分たちになにができるかを考え、スライドを通して発表しました。発表後には、北広島市役所の職員の方にご講評をいただきました。
三年生はキタニシプロジェクトⅡとして、二年生の内容をさらに膨らませ、観光・福祉・教育の三分野を中心に西の里の施設の体験・ボランティアに積極的に参加しました。生徒は自身の分野をキタニシ生としてどう盛り上げていくかを真剣に考え、深めたアイデアを最高学年として堂々と発表しました。発表後には、西の里小学校の先生、きらきら保育園の先生、北海道リハビリー・エイトの職員の方にご講評をいただきました。
令和7年度着任式・入学式
4月8日(火)
今年度初の登校日となりました。午前中には着任式が行われ、伊勢校長をはじめ、新たに着任した9名の職員から全校生徒に向け挨拶がありました。
午後には本校第1体育館にて、14名のご来賓を迎え第43回入学式が挙行されました。各担任より入学生の呼名を行い、校長より131名全員の入学が許可されました。(写真:本校写真部提供)
新入生歓迎オリエンテーション
4月11日(金) 5・6校時
全学年が一堂に会する初めての機会となりました。
生徒会長挨拶ののち、はじめに生徒会執行部が中心となり本校の行事や特色ある取組(キタニシプロジェクトやBSなど)の説明を行いました。引き続き部活動紹介があり、前半は文化系部活動がスクリーンを用いながら、後半は運動系部活動が実演を交えながら楽しく紹介しました。
最後に新入生代表から謝辞がありました。終始和やかな雰囲気で進み、新入生の不安も和らいだようでした。
「目指す生徒像」クラス討議
令和7年4月21日(月)3校時
今年度の目標設定のためのクラス討議を行いました。前半は、新たな取組として「キタニシのキャッチコピー」を考える活動を行いました。各自北広島西高校の良いところを考え、それらを参考に短く伝わりやすいフレーズを各クラスで決定しました。後半は、例年通り本校の目指す生徒像の「し」「こ」「う」をベースに具体的な行動目標を考え、学級目標の設定を行いました(最終的には学年目標の設定につながっていきます)。
委員長・副委員長が司会進行を務め、各学年活発な討議が展開されました。【写真は順に1年・2年・3年】
5月14日(水) 日本ハムファイターズ戦 全校観戦
エスコンフィールド北海道でのプロ野球(デーゲーム)観戦に参加しました。本校では、(地元にある球場ということもあり)スタジアムツアーや講演会に、探究学習として毎年参加していますが、観戦としては昨年に引き続き2年目となります。個人的に何度も観戦している生徒もいますが、初めての観戦・そもそも野球ルール自体をほぼ知らない生徒も多く、プロスポーツに触れる良い機会になったと思われます。
【生徒の感想より】
・テレビで野球観戦をして応援するのも楽しめるけど、実際に足を運び選手の近くで応援できたのは本当に楽しかった。
・勝っていても負けていても(本校生だけでなく球場のみんなが)全力で応援し一体となっているところが良かった。
・応援時にスクリーンに歌詞があったため、初心者でも応援がしやすいように工夫がされていると思った。
・野球を見に来ていた他の人にお勧めの食べ物を教えてもらえて嬉しかった。
・きつねダンスなど、飽きさせない色々なイベントがあり楽しかった。
・応援ボードを作って応援したり選手のユニフォームを着たりして、一人ひとり真剣に応援している雰囲気があった。
・はじめ野球にはあまり興味がなかったが、今回盛り上がったことで、もう一度試合観戦をしたいと思えるようになった。
栄美通信進学相談会
令和7年5月23日(金)放課後、大学・短大・専門学校対象の進学相談会が札幌パークホテルで行われ、本校からは2年6名・3年6名の計12名が参加しました。
参加生徒は、限られた時間のなか複数のブースを回り、担当者の説明に熱心に耳を傾けていました。
花壇整備・プランター設置
令和7年5月31日(土)
PTA環境整備委員・PTA三役・本校教職員16名が参加し、校門前および生徒玄関前の花壇整備(花植え)を行いました。天候にも恵まれ、作業は1時間ほどで終了しました。
令和7年6月2日(月)
本校厚生委員が、完成したプランターを色の配置などを考慮しながらバスレーンに設置しました。
野球部全校応援(円山球場)
大会名
第107回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会 札幌支部予選
標記大会において、円山球場で6/25水に行われたEブロック1回戦で全校応援を行いました。これに先立ち、6/20金には急遽結成された応援団を中心に体育館で応援練習も行いました。
試合当日は、吹奏楽局が準備した(ナインそれぞれ別の)応援曲演奏に合わせて声援を送りました。2・3年生は去年の秋の大会でも全校応援を経験しており、1年生も交え一体感のある応援ができました。
本校野球部は暑い中よく頑張り、Eブロック1回戦は勝利を収めました。6/28土に行われた同2回戦は惜しくも敗退し、残念ながらブロック代表決定戦進出は逃しましたが、この期間教職員・全校生徒一体となって全力で応援することができました。皆さんお疲れさまでした。
日本ハムファイターズ戦 全校観戦
5月15日(水) 日本ハムファイターズ戦 全校観戦
5/15水、エスコンフィールド北海道でのプロ野球観戦に参加しました。
本校では、毎年エスコンフィールドでのスタジアムツアーや講演会に、探究学習として参加していますが、観戦としては初の取り組みでした。個人的に何度も観戦している生徒もいますが、ほとんどが初めての観戦だったようです。試合は(3本のホームランを含む)大勝でした。
【終了後振り返り 生徒感想より】
・どの年齢層でも楽しませるような(音楽・画面など)工夫がされていた。
・(高校野球とは違う)プロ選手たちのプレーに驚いた。
・同じチームを応援することで、感動を共有できた。
・野球を知らない私も、今後もっと見たいと思えるようになった。
高校生のためのGo!Go!企業説明会
6月26日(水)、北海きたえーるにて3年生就職希望者25名が「高校生のためのGo!Go!企業説明会」に参加しました。7月1日の求人票公開を目前に控えていることもあり、どこの企業のブースでも担当者の説明に真剣に耳を傾ける生徒の姿がありました。
当日来場した企業は約80社、参加した生徒は市内近郊および全道から47校、約700人に上るとのことでした。本校生徒も企業の担当者の話を聴いたり、実際に採用を争うであろう他校生の様子を見たりして大いに刺激を受けた様子でした。今後の就職活動に弾みがつくことを期待したいと思います。
SCHOOL GUIDE 2026
〒061-1105
北海道北広島市西の里東3丁目3番3
TEL:(011)375:2771
FAX:(011)375-2661
次の時間帯は電話対応を行っておりません。
≪ 時間帯 ≫
(1) 平日の 17:00 から 翌朝 7:45 まで
(2) 土曜、日曜、祝日、開校記念日、学校閉庁日等は 終日
このホームページは、北海道北広島西高等学校が教育利用を目的として運営している公式ページです。このサイトに含まれる画像・内容の無断転載・営業誌掲載はお断りします。Copyright(c)2024 Hokkaido KITAHIROSHIMA-NISHI High School All Rights Reserved