北広島西高校 生活のきまり(生徒手帳より抜粋)
1 校内規律
(1)登下校の時間、遅刻・早退について
①登校は8時30分までとし、下校は原則として16時30分までとする。
②欠席する場合は、保護者が事前に学校へ連絡する。
③欠課・早退・外出等の場合は、担任の許可を受け、所定の手続きをとる。
④遅刻する場合、欠課、早退、外出等が必要な場合は、保護者が事前に学校に連絡する。
⑤遅刻した場合は所定の手続き(遅刻届、入室許可証の記入)をとり、入室する。
(2)施設・設備の利用について
①学校の施設・設備を利用する場合は、所定の手続きを経て許可を受けなければならない。
②施設・設備は大切に扱わなければならない。万一、破損した場合は担任または顧問に申し出ること。
なお、故意に破損した場合は復元経費の負担を求める場合もある。
(3)その他の心得について
①身分証明書は常に携行する。
②校内生活に不必要なものは持参しない。
③所持品には、学校名・氏名などを明記する。
④生徒間で物品の売買及び金銭の貸借はしない。
⑤昼食は定められた場所・時間にとる。
2 制服・身だしなみ
(1)制服について
①登下校の際は、必ず制服を着用する。
②制服の基準は次のとおりである。
〈男子制服〉
本校指定のYシャツ・ネクタイ・セーター・ブレザー・スラックスとする。
〈女子制服〉
本校指定のYシャツ・ネクタイ・セーター・ブレザー・スカートもしくはスラックスとする。
また、ストッキング・タイツは黒・ベージュとし、柄タイツ・柄ストッキングは認めない。
〈男女共通〉
ア 制服の加工は一切認めない。(女子のスカート丈は膝頭上部とする。)
イ 夏季略装期間(6月から9月末日)はネクタイを着用しなくても良い。
また、指定ポロシャツを着用することができる。
ウ 靴下は白・黒・紺などで華美なものを避ける。また、女子のハイソックスは紺・黒のみを認める。
エ 制服以外のものを着用する場合には、あらかじめ異装許可願を提出し、許可されなければならない。
(2)身だしなみについて
①頭髪
頭髪等は清潔にし、高校生らしい品位を保つこと。
頭髪は次の基準に保つ。
ア 頭髪の長さ
前髪は目にかからないこと。また、髪型は節度のあるものとする。
イ 頭髪の加工
染色・脱色・パーマ・カールなどの加工を禁止する。また、整髪料などを用いて髪を立たせるなどの加工も禁止する。
ウ その他
カツラ・エクステンションの使用は原則認めない。また、ひげを伸ばさないこと。
②化粧・装飾品
化粧(ファンデーション・マニキュア・つけまつ毛など)を禁止する。
装飾品(指輪・ピアス・ネックレスなど)の使用を禁止する。
3 校外規律
(1)通学について
①列車・バスによる通学生徒は、他の客の迷惑になる行動は厳に慎み、安全に留意すること。
②自転車による通学は、保護者の同意による届け出とし、使用期間・置き場所等については学校の指示に従う。
③車両の免許取得・購入・同乗は禁止する。
ただし、四輪免許の取得については、3年の冬休みから申請により自動車学校への通学を認める。
(2)出入禁止場所について
①パチンコ・マージャン等の娯楽場及び深夜喫茶・ディスコ等への出入りを禁止する。
また、カラオケボックスへの出入りは、北海道青少年健全育成条例に基づく。
②酒類を販売する飲食店への出入りは、保護者同伴の場合以外、禁止する。
③法律・条例等で禁止している場所への出入りを禁止する。
(3)夜間外出・外泊について
①夜間外出は22時00分までとする。
②外泊については特別な事情のある場合のみとし、必ず保護者の事前承諾を得ること。
(4)旅行・キャンプ・登山等について
①旅行・キャンプ・登山・サイクリング・海水浴その他の野外活動については、保護者の
承諾及び責任者の付添を条件とし、計画書を提出して許可を受けなければならない。
②上記の野外活動に当たっては、身分証明書と許可書を携行すること。
(5)アルバイトについて
アルバイトは原則認めない。ただし、次の理由がある場合、保護者の承認の下アルバイト届を提出し、行うことができる。
①経済的に困難な場合
②その他特別な事情がある場合
(6)対外行事の参加について
①部活動に関しては、別の規則を定める。
②個人による学校外のスポーツ大会・文化的行事等、外部団体の活動に参加する場合及び外部団体に所属する場合は、許可を
受けなければならない。
SCHOOL GUIDE 2025
〒061-1105
北海道北広島市西の里東3丁目3番3
TEL:(011)375:2771
FAX:(011)375-2661