新着情報

1. 令和6年度「1日防災学校」

投稿日時: 2024/10/04 web担当者

 9月24日(火)に全校生徒対象に、安全に関する資質・能力を教科等横断的な視点で確実に育むことができるよう、自助、共助、公助の視点を適切に取り入れた系統的・体系的な防災教育や学校と地域が連携した防災教育を推進するため、授業等に防災の要素を取り入れた「1日防災学校」を実施しました。

 朝読書の時間に防災に関する生徒指導部からの文書を全校生徒で読むところから始め、3・4校時目には、1学年は北海道ハイテクノロジー専門学校から講師2名と学生20名を講師としてお越しいただき、「自助」を目標にAEDの使用方法や心臓マッサージ、三角巾を用いた止血法など救急救命法について学びました。2学年は、北広島市役所の危機管理課から深山様にお越しいただき、「共助」を目標に避難所運営ゲーム北海道版「Doはぐ」を用いて冬期間を想定した避難所の設営方法から助け合いについて学びました。3学年は、自衛隊から山田3等陸佐を始め計10名の自衛官にお越しいただき、「共助」を目標に被災地支援についての講話を行っていただいた後、実際の被災地等で使用した機材に触れることで、支援の難しさや大切さについて気付くことができました。5校時目には地震と火事を想定した避難訓練を実施し、6校時目には各クラスの厚生委員が運営する振り返りを行いました。

 1日をとおして防災について多面的に触れることで、その重要性を知る日となったようです。

1学年 救命救急講習

2学年 避難所運営シミュレーション

3学年 被災地支援についての防災講話

 5校時目 避難訓練      6校時目 1日防災学校振り返り